PAGE
TOP

夏、浴衣、京都観光。【コーデ篇】

8月上旬に京都観光をした際の浴衣コーデについて。

うっかり着用写真を撮り忘れてしまったのが少し心残りです。

きっと暑いだろうと予想していたので、浴衣は涼しげなリップル生地のもの。

さらに、ミミズクヤさん(京都の呉服屋さん)の麦わら帯をあわせることでいっそう涼しげなコーディネートを目指しました。
前帯部分は一枚だけの手編みの麦わら、後ろ部分はラオスの手織布で、実際に着ていても涼しい帯です。

これだけだとかなり素朴な印象なので、自分のテンションを上げるために帯留に遊びを加えました。

conocoさんというブランドの手作りブローチ。
大輪の花の後ろに虎が隠れているような、インパクト大だけど少しユーモアのあるデザインです。

ブローチの葉の色に合わせて、帯締めもグリーンに。

これだけでもグッとコーデが引き締まるのですが、麦わら帯の下の腰紐やゴムバンドを隠すために、レースの帯揚げもプラス。

後ろのひらひらにあわせた白いレースの帯揚げは、カーテンの後ろに隠れてしまった照れ屋の猛獣……というような物語性をもたせてくれて、足して正解!と思えました。

はじめはシンプルで少し物足りなかった浴衣と帯の組み合わせも、小物次第でここまで雰囲気が変わります。

浴衣のスタイリングは、簡潔にも複雑にもできてとても奥深く、だからこそ大好きです。