オランダの着物屋:私達は着物と日本の文化を冒涜しているのか
えっ?? 昨日までニコニコ楽しいイベント報告だったのに、タイトル何よ?? どうしたのよ??
って、すみません。情緒…不安定すぎて…申し訳ない😂
はい!! 楽しすぎたイベント報告に間違い無いのですが、せっかくなので、私の思いを綴ります。

私は着付師で、着物大好きになってもう30年近く(なってしまう…あゝ 止められない)。更にいくつもの着付け教室に通い、今も着物の学びを深めたい、着付けももっと上手くなりたいと思っています。
着物が大好きでその技や見事さ美しさを世界の皆様、ヨーロッパの皆様と共有したいです。
が、実際のイベントのお写真を見ると…着付け??
そもそも襦袢は?? 帯?? と思われる方ばかりだと思います。
今回のイベントではとにかくたくさんの方に着物体験を楽しんでもらいたいとスタッフみんなで取り組みました。

着物体験…と言ってもこれは浴衣の様な、さらっと羽織って帯ベルトを巻いてあるだけ…帯揚げも帯締めもない。これで日本の着物体験と言って良いのだろうか。
実は、私はずっとこの思いを胸に抱いています。
本当は襦袢を着て、着物を着て帯を締めて、帯揚げ帯締め、足袋に草履に…本物をお届けするべきではないのか。

オランダに来て4年間、数百名、いや1000を超えるお客様と出会い、着物をご紹介してきた私が出した答えは…これで良いんです!!🙆🏻♀️
きっちり、しっかり、体験するなら本物を…その思いでフルセット用意して臨んでいたイベントで、お客様は、そこまでではないけど…まずは羽織ってみたいよ。少しだけウエストにベルト(帯のこと)を締めてみたいよ。と思っていらっしゃることを知りました。

もう少し気軽に敷居低く、着物を、日本を体験したいだけなんだけどな。
ハッキリと言わずともお客様と向き合って感じてきました。
今私達、Hallelujah Kimonoがイベントでご用意している着物体験は、日本のそれとは違っているかもしれないけれど。

私達は自信を持ってこのスタイルを続け、多くのお客様に喜んでいただいています。
あなたに助けてもらわなかったら着物着れなかったわ。とか、着物初めて着れて今日は素晴らしい日になったよ。とかとか。
確実に着物はじめの一歩のその前をお届けできていると確信しています。
今回のイベントでは、着物を着てみたお客様。購入はされなかったけれど、本当に喜んでくださっていた女性の方が、しばらくして戻ってきて、小さなピンクの達磨をプレゼントしてくださいました🎁 感無量。😭😭😭
私とスタッフのみんなでこれからも私達なりに着物の魅力を届け続けます!!
そう、あらためて誓ったイベントは、大興奮で無事に終了いたしました。ありがとうございました。