PAGE
TOP

秋の浴衣コーデ【リップル浴衣篇】

9月に入り、秋の訪れを感じるようになったものの、日中はまだ少し暑い……。

単衣着物を持っていればまさに今がシーズンなのだけれど、あいにく私の手元にはありません。

であれば、浴衣を秋でも着られるようにコーディネートしてみよう!と、手持ちの浴衣でスタイリングしてみました。

微妙な季節感を調整するには、「夏!」あるいは「秋冬!」という印象が強すぎる素材を選ばないこと。

モコモコとしたあたたかい帯は浴衣には合いにくいし、涼しげな麦わら帯と浴衣ではあまりにも夏過ぎる。

そこで、薄すぎない半幅帯に帯揚げを合わせて、浴衣らしさは活かしつつ、着物っぽい雰囲気で着られるように考えてみました。

秋といえばベージュやブラウンなどのアースカラー。

リップル浴衣になじむポコポコした柄のベージュの帯に、帯揚げはピンク、帯締めはネイビー。
浴衣というイメージにとらわれず、「可愛い色の組み合わせ」を意識すると、ネイビー主体のガーリーなコーディネートになりました。

帯留代わりのブローチは、開いた本の形で「読書の秋」風に。

涼しげなカラーの帯も、秋っぽい部分を見つけて活かしていけばOK。
「夕立」モチーフの半幅帯は、グリーンっぽい色味に合わせて、帯揚げに少し濃いめのミントグリーンを。

同系色のブローチに、差し色として帯締めの赤を添えて。

濃い色をうまく効かせることで「秋っぽさ」を演出します。

いっそのこと、季節感に関わりのないモノトーンを組み込むのも手です。

ドット柄の帯にドット柄の帯揚げ、ブローチも帯締めもモノトーンと赤で統一。
ちょっとハロウィンっぽさもあって、個性的なコーデになったかなと思います。

浴衣コーデは誰かに点数をつけられるようなものではないので、自由に楽しく考えられるのが好きです。