大人の着こなし 2段活用コーディネート

目上の方との食事や、レストランウエディングなどのきちんとした場でも、華やぎを添える着物姿。ちょっとしたポイントさえ押さえれば、仰々しくなりすぎず、きちんとした場にもカジュアルなシーンでも着映えるコーディネートを楽しめる。
------------------------------------------------
グレー地のきれいめ小紋なら
カジュアルにも、きちんとしたシーンにも
------------------------------------------------

銀糸の入ったツヤ感のある帯ならドレッシーな着こなしに。七宝の帯留めを加えて、さらに華やかさをプラス。星付きレストランから観劇、レストランウエディングにも。
リサイクルの着物¥10,000、染めヴィンテージ名古屋帯¥8,000、帯揚げ¥3,500(以上、キモノ葉月) 帯留め¥5,900(きものやまと) 三分紐(スタイリスト私物) ヴィンテージの草履¥5,000、ヴィンテージバッグ¥6,000(以上、キモノ葉月) かんざし(スタイリスト私物)*すべて税抜価格

グレー地に花唐草が描かれた同じ着物でも、ざっくりとした帯ならカジュアルな印象。加えて、上品さも感じるのは、帯の色柄が控えめで優しい雰囲気だから。友人とのランチや美術館、ビストロディナーなどにも。
リサイクルの着物¥10,000(キモノ葉月) 織り八寸名古屋帯(参考商品/きものやまと) 帯締め¥9,900(KIMONO by NADESHIKO) 帯揚げ(スタイリスト私物) バッグ(参考商品/豆千代モダン) 草履¥24,900(きものやまと) ヴィンテージのかんざし¥5,000(キモノ葉月)*すべて税抜価格

(上)着物がどこかアールヌーボーを思わせる柄なので、帯にも少し西洋の風を取り入れて、リボン調の柄をセレクト。ツヤ感のある帯には、帯揚げの生地にもツヤがあるものが相性◎。(下)カジュアルな帯には濃い色の帯揚げや帯締めでアクセントを効かせるとバランスが取りやすい。帯に色数が使われているので、そこから好みの1色を帯に持ってくるのがおすすめ。
----------------------------------
ゆったりした柄付けで
エレガントな雰囲気の花唐草
----------------------------------

「花唐草」とは、唐花と花を組み合わせた装飾文様。色数や柄の大小によっても、印象は大きく異なるが、今回の着物はゆったりした柄付けで、色も控えめなのでエレガントな雰囲気。逆に、柄が細かいものは粋で格好良い印象になり、色数が多いものは愛らしい印象にもなる。
▼SHOPLIST
キモノ葉月 03-6265-8734
KIMONO by NADESHIKO 0120-18-8880
きものやまと 0120-18-8880
豆千代モダン 03-6324-9375
▼STAFF
撮影:池ノ谷侑花(ゆかい)
スタイリング、着つけ:大川枝里子
ヘア&メイク:上川タカエ(mod’s hair)
モデル:立花敦子(BARK in STYLe)
編集・文:小西七重
撮影協力:亀田春佳