そうです。私が情緒がヤバい着付師です!!
タイトルが「変なおじさん」のセリフみたいでごめんなさい🙏
皆様、お元気ですか??
ありがたいことに夏になってなお、撮影のお手伝いが続いており、幸せだなぁを噛み締めているトリコです。
オランダの夏は日差しこそ強いですが、比較的気温はひんやりしていることも多く、着物撮影、意外といけます🫡

前回までのコラムを見てもらっても分かるように、私とにかく着物撮影が大好きなんですよね。。。
で、自分で思うわけです。
私、本当、情緒がやばいなぁ…と。
というのも、お着付けの時、撮影の時、
可愛い😍とか
大きくなったのね❤️とかとか
すごい🤩えらい!!など
お手伝いしている間中、感情の振り幅半端ない訳なのです。
それは、七五三、ブライダル、家族写真、モデル撮影など関係なく… 時に、感極まって涙ぐむこともあるくらい…(自分でもヤバいと思う)

試着の時から、話し込んでしまうこともあるし、その方が着物を着る理由だったり、思いだったり。お子様が頑張っている姿もきゅんとくるし、ご家族の気持ちを勝手におもんぱかってしまうことも多々ある。
もちろん、身内でもなければ知り合いでもない、その日会ったばかりということがほとんど。
いや、分かるよ。気色悪いよね。

でも、この日を迎えられることの喜び、その裏にあるストーリー、その全てが愛おしい。
お客様の、ご家族様の 誇らしげだったり、嬉しい表情にグッと来る。
その方の持つ物語に胸が熱くなる。。。
勝手に感情移入されたくない??
普通が良い??
いや、むしろ苦手??
だよね。親御様の前で私が泣きすぎたら、??となって、親御様の涙が引っ込んでしまうかもしれない。
反省🙇🏻♀️

人の想い、着物はその全てを彩る。
いろんな意見があると思う。
いきなり出てくるおせっかいババア、こんな着付師、1人くらいいてもいいよね??
昭和の人情派 オランダの着付け師
令和だけど、良いよね??
などと思う今日この頃なのでした。
でも、舞い上がってしまうのは、ほどほどにせねばと思います。
関連記事
-
[着物でお出かけ] お子様も大人も楽しめる♪「よくわかる神仏と人物のフシギ」展へ
-
[着物でお出かけ] 重要文化財でゆったりと歴史を味わうカフェ時間「自由学園 明日館」
-
[着物でお出かけ] 着物でお得に美術鑑賞!三井記念美術館『花と鳥』展で触れる日本の美意識
-
[着物でお出かけ] 着物で割引!SOMPO美術館「大正イマジュリィ」展へ
-
[着物でお出かけ] 地元に愛される成城風月堂の喫茶室で過ごす、至福のおやつ時間
-
[着物でお出かけ] 織姫神社を訪れて、まゆ玉みくじと短冊に願いを込める七夕時間
-
【あるある早く言いたい】ヨーロッパ着物撮影で必ずあること3選
-
[着物でお出かけ] 茅の輪をくぐって、半年分の穢れを祓いに「十二社熊野神社」へ