卒業式に着物を着る❤️オランダから愛をこめて
毎日雨続き。寒さも増し増しのオランダから。
皆様、お元気ですか??
私は元気ではなく、ずっと体調が思わしくなくて、ここ数日は風邪のせいで声が出なくなってしまいました。
(ハロウィンの深夜徘徊の影響が長引いてる説。)
おかげで、我が家、いつもより少し静かです。
めでたし㊗️めでたし🎊
というわけで、お祝い事はどんな時も嬉しいし、幸せなことです。オランダでお承りする着付けで多いのが、「ご卒業式の袴」です。
今日はそのお話。【ヘアメイクを担当してくれるFusakoさん。お客様のご希望をバッチリ形にしてくれます】
ご卒業式の袴は、男性、女性問わず、そして日本人のみならずオランダ人やアジアの方も。
日本人の皆様は、日本人としての誇りを持って袴をお選びになっている印象です。ここオランダで学びを終えられ、節目に着るものを着物、袴にする。
お手伝いさせていただく私も思わず感慨深く思います。【お着物はイギリスのご親戚よりもらったものだそう❤️喜びの日に相応しいと感じました】
そして、今回のお嬢様は、日本を学ばれたオランダ人の方。
日本語もとても流暢で、つい最近まで日本に留学されていたとのこと。
袴のみお貸し出しさせていただき、ご自身のお着物一式をご用意くださいました。
普段自分で着物を着れるのだけれど、フォーマルな場所なので今日はプロにお願いしたいとのこと。【オランダの色 オレンジ🧡出発前に記念撮影。いってらっしゃいませ❤️】
もし自分が日本以外の国の文化や言葉を学んでいて、その節目にその国の衣裳を着たいと思うならば、それはその国に対する感謝や敬意を表したいという思いがあると思います。
彼女の日本に対する大好きな気持ちが伝わって本当に嬉しかったです。ありがたいと思いました。
日本語難しかったと思いますし。(特に敬語が難しい😓っておっしゃってました)
え。偶然。私もです😁 敬語…いや日本語未だに難しい😓 ってをい‼️しっかりせえよ。私‼️【受け取ったお写真。本当に美しい😍 と感じました】
ご卒業式のお手伝い、本当に嬉しくありがたいことです。
これからの大きく広がる未来、そしてご活躍を心からお祈りしております。
誠に、ありがとうございました❤️❤️❤️
★毎週1回更新予定★ トリコはいつでもイイネやコメント待ってます🔥🔥オランダに対しての質問や着物屋さんへの疑問なども是非教えてください🤩